過去と現在の2つの時代を効果的にオーバーラップ
一度食べた味は忘れない絶対の味覚舌を持つという、佐々木充という料理人が病室にわざわざ調理器具を運び、重篤患者の目前でこの世で最後に食べたい料理を、実に手際良く作り上げ提供するシーンから始まります。
そう。あまりにもタイトル通り過ぎる始まり方に、もしかしたら薄っぺらなストーリー展開で終わるのか!?と、正直のところ序盤でウンザリしてしまいました。
ところが、一気にストーリーは思いもよらない方向転換をします。
シーンは1930年代まで遡り、天皇の料理番の一人である山形直太朗という料理人が、夫妻で日中戦争前の満州国にやってきます。
そこで、日本陸軍の上層部より重大な使命を受けるのです。
天皇陛下がこの満州国に行幸された時にもてなすために、中国に伝わる究極のフルコース料理「満漢全席」を超えるレシピ「大日本帝国食菜全席」考案する事でした。
この間も上手く、過去と現在をリンクされて展開してゆくのはなかなかの効果です。
現代を生きる佐々木にも中国料理界の要人楊清明より、過去の「大日本帝国食菜全席」の再現を依頼するのです。
過去と現在で追うフルコースレシピの謎
過去の山形は料理人として、あまりにも光栄で重大な任務に感激し、紆余曲折しながらも誠心誠意レシピ造りに励みます。
そしてとうとう春・夏・秋・冬の4シリーズからなる合計112品目の壮大なコースレシピを仕上げるのですが、思いもよらない真実を知る事になってしまうのです。
さて、現代の佐々木は、突然現れた楊に大きな不信感を抱きながらも、自らが非凡な才能を持つ料理人だと信じているだけに、興味を持たずにはいられず、この依頼に取り組みます。
しかし、思った以上に困難な依頼でり、なかなか手掛かりすら見つかりません。
真実を知ってこそ分かる今の自分自身
過去の山形と現在の佐々木、この2人が「大日本帝国食菜全席」に取り組むさまを見ているうちに、ボンヤリしていたこのストーリーの輪郭が徐々にフォーカスされていき、ピッタリとハマった時には何とも言えない感動が湧いてきました。
これはただの料理人の映画ではない、時代を超えた壮大なストーリーなのだと思いました。
時空や国籍を超えたものである反面、実は家族間、友達間、師弟間における小さなごく近しい関係の持つ深さがうまく描写され、それぞれの情愛が溢れたストーリーでした。
現在の佐々木が今までの自身の至らなさを悟り、自身の内に秘めた真実を知ったことで、これからの生き方も大きく飛躍してゆくであろう姿を想像できるラストシーンは、この映画には最もふさわしいと感じました。