アーモンドフェスティバルは大規模なイベント

神戸市及び芦屋市の東洋ナッツの商品群を製造している工場があるのですが、その工場群が主催のイベントが存在しています。その名もアーモンドフェスティバルと言うやつで東洋ナッツの製品を購入可能な祭典があるのです。今回はこのお祭りについて紹介をします。 元々は震災後のお花見としてのイベントだった この東洋ナッツ主催の大型イベントですが、元々は実はいずれの工場も周囲に住んでいる方々

続きを読む

伊丹スカイパークにキッチンカーが集まるイベント

伊丹市には伊丹スカイパークと言う空港が近くにある公園施設があるのですが、その公園施設では実は毎月不定期ですかイベントがありましておおよそ3台程度のキッチンカーと言う料理を提供する車がやってきてお店を営業するというイベントがあります。 実はこのイベント、つい最近始まったばかりのイベントでして今の所、あまり知られてないイベントですが、だんだんと規模を拡大しつつあるイベントでして現在注目を

続きを読む

【隅田川さくら】墨田区側!墨堤さくらまつりのご紹介

隅田川両岸の900本以上のソメイヨシノは都内はもちろん「日本さくら名所100選」の地位も得ており全国的に認られた桜の名所、お花見スポットです。 今年はコロナ禍で中止となりましたが、例年ここで行われるさくら祭りの中で墨田区岸の「墨堤さくらまつり」をご紹介します。 墨堤さくらまつり 概要 墨田区側の主な主催者は墨田区と墨田区観光協会などです。「墨堤さくらまつり」の会場で

続きを読む

【錦糸公園】すみだまつり・こどもまつりのご紹介!

ちょうど45回(すみだまつり)、50回(こどもまつり)と節目に当たる昨年の開催は新型コロナの影響で中止となりましたが、来年の秋は絶対行われることを見据えてぜひ我が街墨田区錦糸町、錦糸公園で毎年行われてきた“すみだまつり・こどもまつり”をご紹介します。 すみだまつり・こどもまつり 主催 墨田区と墨田区文化観光協会が共催しています。その他アサヒビールやイトーヨーカドー、ビュー

続きを読む

栃木県小山市 間々田のじゃがまいた

私が住んでいる栃木県小山市の間々田という場所には少し変わったお祭りがあります。 毎年5月5日の子供の日になると地域の子供を中心とし、蛇を模した龍を創り地域を練り歩く蛇祭り(じゃまつり)というお祭りがあるのです。数百年の歴史を誇る伝統のあるお祭りで、無病息災を願った昔の人たちが始めたのが由来です。 間々田のじゃがまいた 農作物のために降雨を祈る雨乞いの要素も含まれており、当

続きを読む

大分駅前広場のダンスイベントが面白い

大分駅前広場の屋外イベントが面白い 私が住んでいる大分は、駅前に広い広場があります。透明の屋根がついているので、雨天時でもイベントを開催することができます。 大分駅前広場には、大画面のスクリーンがあるので、サッカーやラグビー、野球の観戦も、駅前広場で大勢で観戦することができます。ダンスのイベントや企業のイベントなど、その時々で内容は変わりますが、いつも駅ビルに行くついでに「何か催し物が

続きを読む

地味ながら面白いと感じられる「レンタルなんもしない人」

私がこれまでに見てきたドラマの中では「レンタルなんもしない人」という作品が面白かったです。ストーリーとしては起伏があるような、劇的な展開を迎えるようなものではないのですが、地味にハマってしまいました。 何もしないということをサービスとして提供している主人公の姿が、非常に印象的だったと思います。また、単に面白かったというだけではなくて、働くということに関して改めて考えてみたくなるような

続きを読む

相棒は最高の刑事ドラマ

日本最高峰の刑事ドラマと呼んでも過言ではない相棒シリーズ。2時間ドラマから始まりすでに20年近く続いている名作になっています。 このシリーズの魅力を具体的に上げていきたいと思います。 相棒season19 杉下右京というキャラクター まずあげないといけないのは水谷豊扮する、杉下右京と言う刑事のキャラクターでしょう。とにかく真実を追い求め、権力にも屈することなく常に自

続きを読む

「JIN-仁」は見ごたえがあって感動する素晴らしいドラマ

私は若い頃からずっとテレビドラマを見るのが大好きで、今までに数々の色んな種類のドラマを見てきました。そんなテレビドラマの中でも特に魅了されて、どっぷりハマって見ていたドラマが「JIN-仁」です。 このドラマは2011年にTBS系列のテレビドラマとして放映されました。このドラマの原作は巨匠・村上もとかさんのマンガ本でシリーズ累計680万部を突破したほどの人気作です。 このドラマは

続きを読む

2夜連続ドラマスペシャル『逃亡者』は今の世の中をそのまま映しているドラマ

このドラマは2020年12月5日と6日にテレビ朝日開局60周年記念ドラマとして地デジで放送された渡辺謙さん主役のドラマです。 まずドラマの内容は渡辺謙さんが外科医のスペシャリストとして描かれています。ある日渡辺謙さんが患者の手術を終え夜遅く自宅に帰宅すると1Fで家政婦の女性がお腹を刺されて刺殺されているところを発見します。 これはやばいことが起きていると悟った渡辺謙さんは2Fに

続きを読む

アンナチュラルという傑作について

死体解剖を主軸に人の生と死に寄り添うお話しです。舞台は不自然死究明研究所という民間の研究所の解剖機関です。 主人公は医師免許を持ち、生体ではなく遺体を専門とする法医解剖医のミコトです。真摯に真面目に目の前のご遺体に向き合う姿にいつの間にか応援してしまうような女性です。 日々不可解な死を遂げるご遺体のなぜ亡くなったのかという原因究明から始まります。一話毎に刑事ドラマにあるような推

続きを読む

「あぶない刑事」(テレビシリーズ)から多大なる影響を受けました

こんばんは。 本日は私が多大なる影響を受けた「あぶない刑事」(テレビシリーズ)に関して記事を執筆致しますので、宜しくお願い致します。 第10話・激突 港署のはみだし刑事の鷹山俊樹(巡査長)(舘ひろし)は、銀星会の会長の息子の長尾彰(星正人)をマークをしていた。銀星会を潰すためにです。 そんな時に長尾が出入りしているクラブへ行くと、長尾は愛人を外で出ていきます。鷹

続きを読む

東京ラブストーリー(1991)はトレンディドラマの代表作

トレンディドラマの代表作って何と聞かれたら、真っ先に東京ラブストーリーを紹介したいほど大好きで面白いドラマなのです。二人の男女の恋の物語、せつない三角関係を描いている恋愛ドラマになっています。 主人公は上京してきたばかりの永尾完治と、永尾完治と同じ職場で働く同僚の赤名リカです。とにかくリカは人懐っこい性格で、完治に対しても壁を感じさせない接し方ですぐに仲良くなります。そしてカンチと勝

続きを読む

「愛の嵐」(1986年)

こんばんは。 本日は私が見たドラマで面白いと思った「愛の嵐」(1986年)について解説をしていきたいと思いますので、どうかお付き合いください。 愛の嵐 この「愛の嵐」というドラマは主人公のひかると猛が幼少期から思春期、そして成人期までを描いている恋愛ドラマです。幼少期と思春期の方は、割愛させていただきますが、成人期の「愛の嵐」が非常に面白かったです。 三枝家

続きを読む

姉ちゃんの恋人は素敵なクリスマスドラマ

ドラマって毎シーズン何か面白いのがないか必ずチェックします。最近仕事が忙しいので大変ですが、それでも結構観てる方かと思っています。 今季忘れずに観るのは2本、「姉ちゃんの恋人」と「この恋あたためますか」。どちらもクリスマスを前にしていい恋愛ドラマかと思いますが、推しは前者の方ですね。 他にもそれなりに観ますがこの2つが抜けて面白いのではないでしょうか。 キャスティング

続きを読む