屋台 KENZOは開放的な雰囲気で楽しみながら美味しいラーメンが食べられるお店

私は若い時、福岡にある専門学校に通っていましたし、その後も福岡にある会社で働いていたことがあります。そしてその福岡に住んでいた時にはよく、屋台に行って食事をしていました。 福岡には夕方からたくさんの屋台が出ていて、焼き鳥、おでん、ギョウザが美味しいお店など、それぞれの屋台の看板メニューは異なるのですが、特に多いのは「とんこつラーメン」を看板メニューとしている屋

続きを読む

はちれんは沖縄県産の豚肉と鶏肉が生かされた美味しいスープのラーメン屋さん

私は最近までの長い年月、沖縄に住んでいました。沖縄で麺料理と言えば、やっぱり「沖縄そば」でしょう。そして沖縄にはたくさんの沖縄そば専門店や、沖縄そばがメニューに入っている料理店もたくさんあります。 私は麺料理が大好きですので、沖縄に住み始めてからの数年間は色んなお店で沖縄そばを食べていました。そして沖縄そばが大好きになりました。でもやっぱりたまには「ラーメン」

続きを読む

珉亭の普通のラーメンがとびきり美味い

ラーメン専門店か中華料理店か ラーメンもいろいろありまして、いわゆるマニアさん達はこぞってそれぞれの好みの味を推しています。確かに年々進化するラーメン業界ですから常に新しい素材やアプローチがあって楽しい世界でもあります。 横の繋がりで得られる情報や口コミをもとにそれを追いかけていく楽しみはあると思います。かつては私もその大勢の中の一人だったかもし

続きを読む

あらうま堂のラーメンは全てにおいて物凄く素晴らしいです!

私がおすすめするラーメン店と言えば、関西は大阪にある『あらうまラーメン』です。とんこつをベースに作られているのですが、非常に美味しくてはまってしまいました。 また、その為にスープを思わず最後の一滴まで飲み干してしまうぐらいです。そして、そのあらうまラーメンなのですが、醤油をはじめ味噌、塩と別れているのです。 私はその中でも一番のおすすめは醤油のあ

続きを読む

ラーメン家みつ葉は天下無双の旨さ

私がお勧めするラーメンは奈良県奈良市の富雄にあるラーメン家みつ葉の「豚CHIKI しょうゆラーメン」です。クリーミーなスープにもちもちとした食感の麺が絡み、一度食べたら他のラーメンは食べられないくらいの旨さです。 しょうゆの他に塩もあり、こちらはややあっさり気味ですがコクのあるスープで、人によっては塩派という方もいるかもしれません。 そんなみつ葉

続きを読む

【丸星ラーメン】福岡の老舗ラーメン店!

今回はとんこつラーメンの聖地「福岡県」から久留米市にある「丸星ラーメン(丸星中華そばセンター)」をご紹介します。 九州の「豚骨ラーメン」といえば「一蘭」や「一幸舎」をご存じの方は県外の方でも多いのではないでしょうか? もちろん、「一蘭」も「一幸舎」も抜群にうまいです。 でも九州には地元民から愛されてやまない人気のラーメン店が数多くあ

続きを読む

夏のだんじり喧嘩祭りが尼崎市のメインイベント!

私は尼崎市に住む、40代前半の会社員なのですが、尼崎市のイベントと言えば、やはり夏にあるだんじり喧嘩祭りです。非常に多くの人が集まる夏のメインイベントであります。子供から大人までたくさんの人たちが集まり、そしてまた夜店などもたくさん出て賑わうお祭りであります。 更には尼崎市をあげての一年のメインイベントとあって、尼崎市市長なども訪れて来ます。そして時折ゲストとして芸能

続きを読む

日米親善春祭りでアメリカの文化を体験!

私が住む街には、米軍と自衛隊の基地があります。 かの有名なマッカーサーが初めて日本に降り立った土地、厚木基地で開催される日米親善春祭りで、年に1回だけ、各ゲートが開放されて、子供の頃から憧れていたアメリカ文化を日本にいながらにして楽しむことが出来ます。 初めて引っ越ししてきた時は、空に戦闘機が飛び交い、飛行機の爆音でうるさいと思っていましたが、慣

続きを読む

ゲゲゲの鬼太郎ゲタ飛ばし大会のレビュー

日本各地に様々なイベントがありますが子ども大人も楽しめるイベントというのが意外とそこまで多くないというのがあります。 子どもが楽しめるイベントだと大人がそこまで楽しめないイベントだったり、逆んに大人が楽しめるイベントだと子どもがあまり楽しめないという事もあります。もちろん中には大人も子どもも楽しめるイベントもあります。 大人も子どもも楽しめるイベント

続きを読む

かなりカオスな春の宮前まつり

私の住む街は兵庫県の伊丹市で紹介するイベントは春にあるイベントで春の宮前まつりというイベントです。 このイベントは伊丹の街の宮ノ前商店会が主催するイベントで子供や大人の方でも楽しむことができる4月あたりに開催されるイベントです。 伊丹の有名な飲食店の他、お酒がふるまわれるなどで人気があるイベントです。 このイベントはお酒の白雪の他老

続きを読む

仙台ラーメンフェスタ 最高!と思える1杯のラーメンに出会える

今日は私の街のイベントのひとつ、仙台ラーメンフェスタについて書いていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。 仙台ラーメンフェスタ まず、仙台ラーメンフェスタについて簡単に書いていきたいと思います。 仙台ラーメンフェスタとは5年ほど前(2015年)から、毎年開催されているラーメンフェスタです。早いもので今年(2020年)

続きを読む

万博記念公園のイルミナイト万博

万博記念公園では冬季にイルミネーションイベント「イルミナイト万博」が開催されます。 イルミナイト万博は光のモニュメントやライトアップ、多数の電飾によるイルミネーションが綺麗なイベントで、ラーメンEXPO等の飲食イベントも同時開催されます。 そんな本イベントの見どころポイントをご紹介します。毎年全体のデザインがやや異なるため、下記で紹介する見どころ

続きを読む

春日大社の冬の風物詩 春日若宮おん祭の特徴や歴史

春日大社は世界遺産にもなるほど有名で、春日若宮おん祭は長い歴史で一度も途切れることがなく続きました。 ここではその歴史や特徴を紹介しますので、興味がある方は参考にすると良いでしょう。 春日若宮おん祭はいつ行われるのか? 毎年12月の半ばに行われ、気温が一層低くなり年末が近付いてくることを実感できます。基本的に12月17日の午

続きを読む

下町の古き良きが残る、文京つつじまつり

毎年4月初めから5月の初めにかけて行われる文京区のつつじ祭りは根津神社で行われ、毎年賑わいをみせています。つつじは4月中旬から下旬にかけてが見頃で、桜の時期が終わった後に楽しめるイベントです。最近では外国人観光客も増えてきているので、ますます活気のあるお祭りになっています。 根津神社のつつじ園は江戸時代から知られるつつじの名所で、このお祭り自体は昭和44年度か

続きを読む

仙台 とっておきの音楽祭

私が毎年、気分転換も兼ねてお客として参加しているイベント、仙台「とっておきの音楽祭」というイベントについて書いていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。 仙台 とっておきの音楽祭 先ず「とっておきの音楽祭」について書いていきます。この「とっておきの音楽祭」とは、主催がNPO法人・とっておきの音楽祭というNPO法人が主催者です。因みに運営は、

続きを読む