私が好きなアニメ、面白かったと感じたアニメは「東京喰種」です。
この東京喰種という作品は、現実には存在しない「喰種」という、見た目は人間とほぼ大差ない、特殊な生物が登場します。
その喰種は姿そのものは人間にしか見えないものの、食事は人間または喰種しか食べることができないという、非常に過酷な運命を背負っています。
喰種同士の共食いを避けるには、人間を殺して食べることをしないといけないわけですが、そういう非現実的な設定がこの東京喰種という作品の面白いところです。
喰種が生きることは悪なのか?
この喰種が生き延びるためには、どうしても人間を殺さないといけないということになります。
しかしながら、人間は殺されるわけにはいかないと当然ながら考えるわけです。
その結果、社会の中で喰種を悪と見なし、喰種を逆に殺すことに躍起になる機関も存在するのです。
喰種は人口構成比で言えば少数派になるため、世間の雰囲気としてはどうしても喰種は悪である、人間を殺す敵であると見なされます。
しかし、喰種も生き物である以上は生きることを望むわけで、その結果として人間を殺すことは、喰種からすれば不可抗力でしかないという感覚でしょう。
そして、この東京喰種の主人公はほぼ喰種と言える存在ですが、「(喰種だって)生きたいと思って何が悪い?」という信念を持ち続けるのです。
そういう哲学の領域にも入ってきそうな部分というのが、非常に面白く感じられる理由だと思います。
人が動物を殺すのは悪ではないのか?という問い
東京喰種という作品を見ていると、喰種が人を殺すことを素直に肯定するというのは難しいのです。
自分も人間だからであり、その人間が謎の生物に殺されることを肯定しろと言われても厳しいでしょう。
ただ、東京喰種では人間が牛や豚を殺して食べるのに、なぜその人間は自らが殺されて食べられることを悪と見なすのか?それはおかしいじゃないか?という問いが出てくるのです。
人間にとって都合の悪い同じことを悪だと見なすならば、人間が牛や豚を殺して食べる行為は悪だと認めるのか?と言えば、それを認める人は現実でもまず出てこないでしょう。
しかし、これは明らかに矛盾であり、そこを喰種はおかしいと考え、喰種が生きるのだって同じだと人間側に主張をします。
このアニメを見た私はもちろん人間ですが、人間が抱える矛盾、都合のいい自己中とも思える主張に疑問を感じてきました。
どんどん喰種である登場人物に肩入れをしてしまう、そんな自分がいました。
喰種と人間が共存できる社会の構築へ
この東京喰種というアニメには続編があり、東京喰種の放送後に「東京喰種トーキョーグール:re」が新たに放送されました。
東京喰種のときから、そういう側面は一部見られたもののこの東京喰種:reでは、喰種と人間がいかにして共存するか?という部分が描かれています。
そして、喰種とは違う新たな脅威が社会に登場し、それを討伐するにあたって、喰種と人間が協力するという一面があるのです。
そうやって徐々に喰種が社会に溶け込んでいくようなシーンが見られ、喰種に対するかつての人間の見方は徐々に薄らいでいきます。
ただ、この東京喰種:reでは最終的には完全なる平和な社会は訪れません。
喰種ではない別の脅威が登場し、それも社会で牙をむくという状況は継続され、そこでエピローグを迎えるのです。
主要登場人物である喰種や人間らはそれぞれで幸せそうな毎日を送っているという描写もあるものの、社会は依然として必ずしも平和とは言えない、ハッピーエンドとは言い切れない状況は私たちが生きている現実に即している気がしました。
争いは常に続く、社会には脅威が常に存在する、そんなリアルな面というのも、私がこのアニメが好きな理由です。
まとめ
東京喰種という作品は、ダークファンタジーに類するもので、全体的には非現実的なアニメです。
ただ、非現実的とは言えども、人間の心に刺さる何かを提示してくれたような、そんな気がしました。
いろいろなアニメを見てきた中で、特に思い出に残っている作品の1つです。