【独自】「外交官ナンバー」駐車違反 75%が違反金を踏み倒し – FNNプライムオンライン 【独自】「外交官ナンバー」駐車違反 75%が違反金を踏み倒し FNNプライムオンライン (出典:FNNプライムオンライン) |
外交官(がいこうかん)は、外交使節団の長および使節団の職員で外交官の身分を有する外交職員の総称。 臨時の外交使節を派遣・接受することは紀元前の中国やギリシャなど非常に古くから行われ、日本の遣隋使や遣唐使もその例であるが、常駐の外交使節団が初めて置かれたのは13世紀のイタリアであったといわれている。
17キロバイト (2,602 語) – 2020年11月19日 (木) 03:58
|
警察はしっかりして外交官に厳しくしてほしいですね…
青いナンバープレートに「外」と書かれた、大使館員などが使ういわゆる外交官ナンバー。
このナンバーをつけた車が、交通違反をしても違反金を踏み倒すという、とんでもない行動を繰り返していることが明らかになった。
東京・六本木で、駐車違反の紙が貼られた車。
青いナンバープレートに「外」と書かれた、いわゆる外交官ナンバー。
FNNが暴いてきた外交官ナンバーによる放置違反金の踏み倒し問題で、実に75%が駐車違反をしても違反金を納めていないことが先週の国会で明らかにされた。
立憲民主党・白真勲議員「青ナンバー車の交通違反は、何件くらいあるのか?」
警察庁・新田慎二審議官「放置車両確認標章取り付け件数につきましては、約2,600件(2019年)。違反金が支払われたと思われる率については、約25%となっている」
立憲民主党・白真勲議員「要は踏み倒しですよ」
実は、外交官はウィーン条約という国際条約で、刑事上・民事上の責任を免除されている。
警察は、違法行為については取り締まる方針を示しているが、実際のところはどうなのか。
ネット上に投稿された動画。
車線変更が禁止されている東京都内の道路を、1台の車が、黄色い線を越えて前の車を追い越していった。
違反行為。
車のナンバーは、外交官ナンバー。
違反した先には、警察官の姿。
しかし、特に気にかける様子は見られない。
ところが、この直後、今度は一般の車両が黄色い線を越えて車線変更。
すると、車を道路の左端に停車させた。
この動画を撮影した男性は、この時の印象を「(違反した車が)外交官ナンバーで、その車を捕まえるのかと思っていたら、結局警察がスルーして、警察も面倒くさいことは嫌なのかなと」と話した。
ただ動画には、外交官ナンバー車両が違反した瞬間の警察官の様子は映っておらず、単に気づかなかった可能性もある。
日本の交通ルールを守らず、違反金もほとんど払わない、外交官ナンバーの車にどう対応するべきなのか。
加藤官房長官「誠に遺憾だと思う。駐日外交団に対し、国内法令の尊重を適切な方法でしっかり要請していきたいと思う」
2020年11月23日 月曜 午後7:51 FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/110967